大学院生
修士論文(最近の主査担当分のみ掲載)
第二言語学習動機、談話分析、教師成長・研修、質的研究、ナラティブ、言語文化教育、異文化間コミュニケーションなど、様々なテーマで学び合いをしています。
2023年度
- 日本の大学院に進学する海外の中国人日本語教師のキャリア形成―複線径路・等至性アプローチからの一考察― HUA Xuzhen
- 韓国の大学における韓国人日本語教員と日本人日本語教員の役割と待遇の違い KIM Dayoung
- 中国湖北省における日本語専攻学生の動機減退要因に関する考察 LIAO Qixiang
- 日本のポップカルチャーへの関心から日本語学習を開始したタイ人日本語学習者の学習動機づけの変化―アニメ・マンガ・ゲームを中心として― SRIISSAREE Jaraswat
- 教師の間で学びあうコミュニティの在り方と教師成長への意義について―中国の初中等教育日本語教師を対象として― ZHI Liansi
2022年度
- 大学で日本語教師養成課程修了後、新卒で日本語教師を選択した人のキャリア発達とキャリア観の変容―ライフステージの移行期に着目して― 井筒 琴子
- 留学生にとっての「キャリア観」とは何か―元留学生の「語り」から捉えるキャリア観形成プロセス― 畑 あやか
- 「JAPANESE DREAM」と織り成すキャリア―TEAを用いた中国人の事例分析― LIU Shanshan
- 慰めの日中の比較―非の所在、社会的距離による影響― LIU Xiling
- フリマアプリにおける個人間商取引談話―中日母語場面に着目して― LIANG Yue
- ソーシャルアプリにおける「慰め」行為の日中比較―LINEとWECHATの会話例を中心に― SHE Weiran
2021年度
- 介護福祉士養成校教員は外国人留学生をどのように捉えたか―その意味付けと意識変容― 藤原貴子
- 地域日本語教室に長期参加する学習者の参加理由とその変遷―ある長期参加学習者のライフストーリーから― 西村 聖子
- 双方向イマージョンで学ぶ継承日本語学習者の日本語学習・日本語使用・アイデンティティ―アメリカの小学生へのインタビューを通して― 多田 都
- 複数言語話者による言語レパートリー活用の一考察―中国語母語話者によるWeiboにおけるトランス・ランゲージングに着目して― TANG Ping
- 漫才におけるツッコミの種類―会話分析の修復概念から― ZHANG Kedian
2019年度
- ながら作業におけるディスコーダンスの要因を探る―ベトナム人日本語学習者と日本語母語話者の「ながら会話」の事例から― 西 陽子
- ある地域日本語教室の長期活動と運営の要領を探って―ミクロ・メゾ・マクロの視点から― バナ 登美子
- 中国江蘇省の少年期から青年期の若者による日本イメージとその形成要因―12歳から22歳までの学年齢による比較― Yu Qinyuan
- 日中接触場面と中国語母語場面におけるナラティブの語り―先行発話との関わり― Zhang Li
2018年度
- 中国人日本語学習者の敬語意識と敬語使用に関する一考察―「岡崎敬語調査」の研究を踏まえて― Du Yue
- 中国人留学生はどのように大学(院)における学びを認識しているのか―日本語を研究する留学生へのTEAによる分析事例から― Long Zhangchen
- 外国ルーツの子どもを対象とした地域支援教室ボランティアの学びとキャリア観の深まりへの影響―ボランティアが抱いた当事者の多様性に着目して― 平野莉江子
- なぜ日本語教師を続けようと思うのか―辞めようと思わせる要因と続けようと思わせる要因―津田真理子
- 意見文と個人の体験談に基づく作文における日本語と韓国語の語り方の相違 西川楓乃
2017年度
- EPAに基づき来日したフィリピン人介護福祉士のキャリア構築プロセス ―複線径路・等至性アプローチ(TEA)による分析― 稲田栄一
- 技能実習生として来日した元日本語専攻学生の意識変化 ―ライフストーリーを用いた一考察― リョウ・ロタン
- 留学生チューター経験を通した日本人学生の異文化受容 ―中国人留学生を対象としたチューター活動経験の意味づけ― カ・セイ
2016年度
- 国内の民間日本語学校日本語教師のアイデンティティ ー元同僚とのインタビューの中で協働的に構築される語りからの考察― 勝部三奈子
- ニューカマーの子どもたちに日本語支援する母語支援サポーターの意識の変容 ―TEM(複線径路等至性モデリング)を用いた一考察― 塚原加乃子
- 学校教育以外の機関で教える台湾の日本人日本語教師の長期的意識変容プロセス ―TEAを用いた一考察― ライ・セイブン
- LINEにおける母語場面と接触場面の会話参加の様相 ―IR分析を用いて― チョウ・エツ
2015年度
- 日本語学習意欲の持続性に関する一考察 ―台湾人学習者の学習状況の長期的変化に注目して― テイ・チョウゲン
- 短期外国人高校留学生の日本語学習に対する意識に影響を及ぼす要因 ―TEMを用いた一考察― 三好陽子
- 南米日系人のアイデンティティ形成と言語教育観 ―幼少期から現在までの長期的変容過程とその要因についてTEMを用いた事例研究― 宮村舞
- 異文化適応過程における年少者にとっての日本語の在り方とアイデンティティ変容 ―マイノリティの視点から見た要因と心理― 増山美幸
2014年度
- 中国人日本語学習者の敬語コミュニケーションに対する意識の変容 ―TEAを用いた一考察― 上川多恵子
- 外国人児童の自力での学びをめざすスキャフォールディング ―アクションリサーチによる研究実践の改善― 遠藤美通
- 映画の視聴における日本語学習者の聴解過程の分析 ―聴解ストラテジーの考察― リュウ・ジョサイ
- 日本語のトキを表す従属節のテンスに関する習得研究 ―中国人日本語学習者を中心に― ショウ・セツ
2013年度
- 接触場面における相互行為プロセスの分析 ―日本人学生と日本語学習者の会話参加様相の縦断的考察― 福井孝三
- 漫画に現れるオノマトペの特徴 田代沙希
- 日系就労者のアイデンティティ分析 ―滋賀県K地域在住外国人の日本社会と日本語学習への姿勢の変化― 西川千絵